医療連携の考え

在宅医療は、患者さんとそのご家族を中心に、多職種が協力し合って支える医療です。現場は病院ではなく、患者さんが慣れ親しんだ自宅や安心できる場所であり、ケアマネージャーをはじめ医療、介護、福祉の専門職が一体となってサポートします。病院への通院が困難な方、ご自宅や施設での療養を希望される方々に、患者さん一人一人に即した医療をお届けできるよう尽力します。

クリニックの診療方針にもある通り、医療とは誰か一人の力で成り立つものではなく、本人、ご家族、ご本人をサポートする全ての関係者の方々と作り上げていくものだと信じております。

密なコミュニケーションを欠かすことなく、全員が力を合わせて協力することで、地域全体で患者さんが笑顔で過ごせるようなチームを作ることをお約束します。

日々の連携

  • 診察ごとに診療レポートを作成し、関連各所に共有させていただいております。
  • 医療介護連携の為のコミュニケーションツールを利用し患者様の状態を共有しています。
  • サービス担当者会議や退院前カンファレンスへの参加を積極的に行っています。

セミナー勉強会・ケースカンファレンス

当院では職員向けに定期的に勉強会を開催し、日々の診療において困難を要した事例をチームで振り返る時間を設けております。また地域の医療機関、関連事業所が主催する医療連携の会に積極的に参加できるように院内で呼びかけております。

当院で実施可能な処置・検査

  • 点滴管理(末梢静脈、中心静脈、皮下)
  • 在宅酸素療法
  • 人工呼吸器管理
  • 気切カニューレ交換
  • 膀胱留置カテーテル交換
  • 人工肛門管理
  • 腹腔・胸腔穿刺
  • 悪性腫瘍の在宅緩和ケア
  • 褥瘡、潰瘍の治療
  • 難病診断書記載・更新
  • 12誘導心電図
  • 心臓・腹部・表在超音波検査
  • 各種抗原検査(インフルエンザ、新型コロナウイルス、MRSAなど)

訪問診療の対応エリア

中野区を中心に近隣のエリアに訪問可能です。下記以外にお住いの方でも、お気軽にお問い合わせください。

よつば中野クリニックの診療範囲

不明点ありましたらお気軽にお問い合わせください。