退院後の生活を支えるために
中野区・新宿区周辺で訪問診療を行っていると、病院からご自宅に戻られる患者さんを多くサポートします。その際に大きな役割を果たすのが「退院前カンファレンス」です。先日も東中野や百人町にお住まいの患者さんの退院に向けて、病院でのカンファレンスに参加してきました。
病状を正確に把握する機会
退院前カンファレンスでは、主治医や病棟看護師、リハビリスタッフ、ケアマネジャー、訪問看護師などが集まり、患者さんの病状や入院中の経過について詳細に情報共有します。訪問診療の医師として、入院中の経過を正確に把握できることはとても重要です。これにより、退院後の治療や内服調整をスムーズに行うことができます。
自宅での生活を見据えた調整
退院後の生活は病院とは環境が異なり、「階段の昇降が難しい」「嚥下に注意が必要」「夜間の見守りが必要」といった課題が出てきます。退院前カンファレンスであらかじめこうした情報を共有しておくことで、訪問診療の内容を実際の生活様式に合わせて調整できるのです。
当院では退院前カンファレンス参加を積極的に推奨しています
よつば中野クリニックでは、退院後の療養生活を安心して始められるよう、退院前カンファレンスへの参加を積極的に推奨しています。病院と地域をつなぐこの大切な場に関わることで、ご本人・ご家族にとって最適な在宅医療を提供できると考えています。
中野区・新宿区周辺(東中野、大久保、百人町、北新宿など)で退院後の訪問診療を検討されている方は、どうぞお気軽にご相談ください。
よつば中野クリニック
院長 手塚匠海