こんにちは、管理栄養士の山中です。 今回から4回にわたり、脂質異常症と食事の関係についてお話ししていきます。 脂質異常症って?まずは食生活を見直すことからはじめてみませんか? 脂質異常症は、血液中の脂質(コレステロールや […]
外食やおやつ、どうする?無理なく続ける食事のコツ 「糖尿病だから外食はダメ」「おやつは我慢しなきゃ」と思っていませんか?でも、ちょっとした工夫で、外食や間食も楽しみながら血糖値をコントロールすることができます。 外食では […]
朝晩の空気がひんやりと感じられるようになり、秋の深まりを感じる季節になりました。気温の変化にともない、体調を崩しやすくなるこの時期。特に高齢の方にとっては、免疫力や筋力の維持が大切です。 この時期におすすめなのが、旬の食 […]
続けるコツと家族の支え:無理なく、楽しく 前回はたんぱく質と脂質についてお伝えいたしました。今回は無理なく続けるコツについてご紹介いたします。 高血圧の食事療法は、短期間で効果を出すものではなく、長く続けることが大切です […]
お肉や油はどうする?たんぱく質と脂の選び方 前回は糖質についてお伝えいたしました。今回は「たんぱく質と脂質」についてご紹介いたします。糖尿病の食事というと、ごはんや甘いものに目が行きがちですが、実は「お肉や油」の選び方も […]
年齢を重ねると、筋力や体力が少しずつ低下し、「フレイル(虚弱)」と呼ばれる状態になりやすくなります。今回は、管理栄養士の視点から、フレイル予防におすすめの食品についてご紹介します。 フレイルを防ぐには、毎日の食事がとても […]
外食・加工食品との付き合い方~外食の工夫~前回は栄養素についてお伝えいたしました。今回は「加工食品」との上手な付き合い方についてご紹介いたします。 外食や加工食品は、塩分や脂質が多く含まれており、高血圧の方にとっては注意 […]
前回はお食事の基本についてお伝えいたしました。今回は「糖質」との上手な付き合い方についてご紹介いたします。 糖質って?~上手な付き合うコツ~ 「糖質は控えたほうがいい」と聞くことがありますが、実は糖質は体にとって大切なエ […]
近年、健康志向の高まりとともに「アサイーボウル」が注目を集めています。見た目の華やかさだけでなく、栄養面でも優れた食品として、特に女性に人気があります。今回は、管理栄養士の視点から、アサイーボウルの栄養的な特徴と、体にや […]
前回は減塩の大切さについてお伝えいたしました。今回は、血圧の安定に役立つ栄養素カリウムやカルシウムなどを、日々の食事にどう取り入れるかをご紹介しますね。 血圧を下げる栄養素~カリウム・カルシウム・マグネシウム~「減塩」と […]