お肉や油はどうする?たんぱく質と脂の選び方 前回は糖質についてお伝えいたしました。今回は「たんぱく質と脂質」についてご紹介いたします。糖尿病の食事というと、ごはんや甘いものに目が行きがちですが、実は「お肉や油」の選び方も […]
年齢を重ねると、筋力や体力が少しずつ低下し、「フレイル(虚弱)」と呼ばれる状態になりやすくなります。今回は、管理栄養士の視点から、フレイル予防におすすめの食品についてご紹介します。 フレイルを防ぐには、毎日の食事がとても […]
外食・加工食品との付き合い方~外食の工夫~前回は栄養素についてお伝えいたしました。今回は「加工食品」との上手な付き合い方についてご紹介いたします。 外食や加工食品は、塩分や脂質が多く含まれており、高血圧の方にとっては注意 […]
前回はお食事の基本についてお伝えいたしました。今回は「糖質」との上手な付き合い方についてご紹介いたします。 糖質って?~上手な付き合うコツ~ 「糖質は控えたほうがいい」と聞くことがありますが、実は糖質は体にとって大切なエ […]
近年、健康志向の高まりとともに「アサイーボウル」が注目を集めています。見た目の華やかさだけでなく、栄養面でも優れた食品として、特に女性に人気があります。今回は、管理栄養士の視点から、アサイーボウルの栄養的な特徴と、体にや […]
前回は減塩の大切さについてお伝えいたしました。今回は、血圧の安定に役立つ栄養素カリウムやカルシウムなどを、日々の食事にどう取り入れるかをご紹介しますね。 血圧を下げる栄養素~カリウム・カルシウム・マグネシウム~「減塩」と […]
糖尿病とは血液の中に糖が溜まりすぎてしまう病気です。本来、糖は体を動かすための大切なエネルギー。でも、糖尿病になるとその調整がうまくいかず、血糖値が高い状態が続いてしまいます。今回から4回にわたって、糖尿病と食事のちょっ […]
【食トレンド~カラダがよろこぶ選び方】では、話題の食材や季節に合わせた食のトピックを、管理栄養士の視点からわかりやすくお届けしていきます。毎日の食事がもっと楽しく、そして体にやさしいものになるよう、正しい情報と選び方のヒ […]
今回から4回にわたり、高血圧の方が食事で気を付けたいポイントをわかりやすくご紹介します。毎日の食事が、血圧管理の第一歩。無理なく続けられる工夫を、一緒に見つけていきましょう。高血圧と塩分の関係~まずは減塩から~高血圧の予 […]
心不全は、心臓のポンプ機能が低下し、全身に十分な血液を送れなくなる状態です。進行や再発を防ぐには、薬物治療だけでなく、日々の食事管理が欠かせません。まず重要なのは「減塩」。塩分を摂りすぎると体内に水分が溜まりやすくなり、 […]