【食事と健康⑧】~糖尿病の方が食事で気を付けたいポイント④~

外食やおやつ、どうする?無理なく続ける食事のコツ

「糖尿病だから外食はダメ」「おやつは我慢しなきゃ」と思っていませんか?でも、ちょっとした工夫で、外食や間食も楽しみながら血糖値をコントロールすることができます。

外食では、定食スタイルを選ぶのがおすすめです。ごはんの量は少なめにして、野菜やたんぱく質(魚や鶏肉など)がしっかりあるメニューを選びましょう。

丼ものやラーメンなど、炭水化物が多いメニューは、サラダや小鉢を一緒に頼んでバランスをとると安心です。

味付けが濃いものは、スープを残す、調味料を控えるなどの工夫も効果的です。

おやつも「絶対ダメ」ではありません。ナッツやヨーグルト、チーズなど、血糖値が上がりにくいものを選べば、間食も楽しめます。

甘いものが欲しいときは、少量をゆっくり味わうのがコツ。食べる時間も、夜遅くよりは午後の早い時間のほうが体にやさしいです。

大切なのは「我慢しすぎないこと」。無理なく、楽しく続けられる食事が、長く健康を保つ秘訣です。自分のペースで、できることから始めていきましょう。

糖尿病編は今回で終了ですが、「病気と栄養シリーズ」は今後も続きます。次回は別の疾患について、食事のポイントをお届けいたします。

「食べることは生きること」中野区・新宿区での訪問栄養指導・オンライン栄養指導はお任せください。

管理栄養士が一人ひとりに寄り添いあなたにぴったりなアドバイスをいたします。