前回は減塩の大切さについてお伝えいたしました。今回は、血圧の安定に役立つ栄養素カリウムやカルシウムなどを、日々の食事にどう取り入れるかをご紹介しますね。
血圧を下げる栄養素~カリウム・カルシウム・マグネシウム~
「減塩」と並んで重要なのが、「血圧を下げる栄養素」の摂取です。
カリウムは体内の余分なナトリウムを排出する働きがあり、カルシウムやマグネシウムは血管の緊張を和らげ、血圧の安定に寄与します。
これらの栄養素は、野菜、果物、海藻、乳製品、豆類、ナッツ類などに豊富に含まれています。
特にカリウムは水に溶けやすいため、茹でるよりも蒸す・電子レンジ加熱などの調理法がおすすめです。
果物は糖分も含むため、1日1~2品を目安に。カルシウムは牛乳やヨーグルト、小魚などから、マグネシウムは玄米や納豆、アーモンドなどから摂取できます。
栄養バランスを意識し、毎日の食事に彩りと多様性を加えることで、自然と血圧管理がしやすくなりますよ。
次回は外食や加工食品との上手な付き合い方についてご紹介いたします。
「食べることは生きること」中野区・新宿区での訪問栄養指導・オンライン栄養指導はお任せください。
管理栄養士が一人ひとりに寄り添いあなたにぴったりなアドバイスをいたします。
よつば中野クリニック 管理栄養士